2012年1月31日火曜日

電話帳でアドレスを管理する REGZA T-01D

電話帳を活用する
●電話帳を起動
電話帳は、50音のインデックスで整理されているが、右下の検索をタップすると電話帳検索画面が現れ、任意のアドレスを探すことができる。
●新規登録
電話帳を表示しで画面下の登録をタップ、保存先は、docomoかGoogleアカウントを指定すのだが、通常は、docomoを選択。
新規連絡先画面が表示されたら、名前や電話番号、メールアドレスなどを登録する。入力し終わったら登録完了をタップして保存する。

●履歴情報から連絡先を登録する
かかってきた電話の履歴から電話帳に登録するには、電話帳画面上部のコミュニケーションをタップすると、通話履歴が表示されるので、任意の登録をタップする。
画面上部の新規登録をタップするとアドレスの保存先を指定する画面が表示される、電話番号は自動的に入力されているので他の情報を入力して登録する。

●よく使う連絡先を お気に入り に登録
電話をかけることが多い連絡先はお気に入りにまとめておくことができる。
電話帳でお気に入りに登録したい項目をタップしたら☆をタップして黄色にする。
これでお気に入り登録は完了。
画面左下のグループをタップしお気に入りをタップすると、登録したアドレスが表示される。
登録した連絡先を整理したい場合は、該当する項目をロングタッチする。表示された画面から、連絡先の内容を編集したり削除したりできる。

Gmailの連絡先と同期させておくと、電話帳にGmailの連絡先情報が表示されるようになる。大量のアドレスを管理したい場合は、パソコン上からアドレスを編集するほうが効率的なこともある。

2012年1月30日月曜日

宅配便の配送状況の確認がすぐわかる Androidアプリ 配送でポン

インターネットで商品を取り寄せたり、物品を人に送ることが増えたりして、近頃宅配便を利用する機会が多くなった、毎回気になるのが配送状況。これまでは、ネットで配送業者のサイトに飛び、伝票番号を打ち込んでそのつど確認していたのだが、やり取りが頻繁になるとこれも面倒に思えてくる。

配送でポンを利用することで、これの作業を簡単に行うことができる。初回に伝票番号を登録すれば以降はワンタッチで配送状況が確認できる便利なアプリ

対応する配達業者とサービスは、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便書留、日本郵便翌朝10時郵便、日本郵便荷物、日本郵便国際郵便物EMS、福山運輸、西濃運輸、西武運輸、UPS、FedEx。

複数の荷物の配送状況が一覧表示される

2012年1月29日日曜日

動画補正の設定

●マルチメディアを開く
モバイルレグザエンジン5.0による高画質化動画補正や、高画質化Dolby Mobileの設定は、設定画面のマルチメディアから行える。
●REGZA設定をONにする
REGZA設定にチェックを入れておけば、動画補正が有効になっている。
動画補正は、テレビ、YouYubeのほか、本端末のカメラで録画した動画や、SDカードに保存した動画にも自動的に適用される。ただし720P以下のものに限る。

Dolby Mobileの設定
●Dolby Mobile設定をタップすると動画ジャンル設定で使用と音楽ジャンルでし使用を選べる。
●コンテンツにあわせてジャンルを変更する
動画ジャンル設定には、Virtual5.1(イヤホン)、ニュース、などの7種類、音楽ジャンル設定には、ロック、ポップスなど4種類のプリセットがある。動画や音楽の再生時には、この音質設定が反映される。

カヤックAndroid向けプロフィール交換アプリ flap.to を提供

iOS/Android向けプロフィール交換アプリを公開した。同アプリはボタンひとつで半径100m圏内にいる任意の人宛に自分のプロフィールを一斉送信できる。無料で提供されている。
flap.toの使い方は、相手に教えてもいいプロフィール(名前、電話番号、メールアドレス、Twitter/Facebookアカウント、100文字までのコメント)を登録し、flap.toを立ち上げて近くにいる人が表示されたらプロフィールを渡したい相手を選んでプロフィールを送信する。相手から送られたプロフィールはアプリ内の受信箱に保存される。その受信箱から電話帳に登録したり、Twitterアカウントをフォローする/Facebookにて友達申請をすることも可能。

2012年1月28日土曜日

SDカードをフォーマットしてデータをクリアする

●SDカードのマウントを解除
本端末に装備してあるSDカードをフォーマットしてデータを全削除したいとき、設定画面のストレージ→
SDカードのマウント解除とタップ
●SDカードのデータを消去
SDカード内データを消去が有効になるので、これをタップして次の画面でSDカード内データを消去をタップするとSDカードがフォーマットされる。

スマートフォンをフォーマットする
●バックアップと復元を開く
自分でインストールしたアプリやグーグルアカウントの情報などを消去し端末を初期の状態に戻したいときは、設定画面のバックアップを復元をタップし次の画面でデータの初期化をタップする。
●携帯端末をリセット
携帯端末をリセットをタップする次の画面ですべてを消去を、タップすると初期化作業が始まる
初期化を行っても本端末にプリインストールされているアプリやおサイフケータイのデータは消えない。

2012年1月27日金曜日

パソコンと接続してファイルを転送する。

●USB接続をONにする
本端末とパソコンの間でファイルを転送するには、まず両機器を付属のUSBケーブルで接続し通知パネルを表示してUSB接続をタップ、さらにUSBストレージをオンにするをタップ。
●端末のストレージにアクセス
パソコンのコンピューターに本端末のストレージがリムーバルディスクとして表示される。
ここにアクセスして、パソコンのファイルを本端末に転送したり本端末で撮った写真などをパソコンに保存したりできる。

OSやソフトウェアをアップデートする
●端末情報を開く
本端末のOSがアップデートされた場合や、更新ソフトウェアの公開が始まったときは、設定画面の端末情報→ソフトウェアの更新をタップする。
●ソフトウェアの更新を開始
更新情報を開始するをタップし次の画面ではいをタップすると更新作業が解しされる。

2012年1月26日木曜日

カレンダーの予定をパソコンと同期する

端末の同期設定
アカウントと同期をタップ
グーグルアカウントの同期設定をチェックするため、アプリケーション画面の設定を開き、アカウントと同期をタップ。
自動同期をオンにする
 バックグラウンドデータ 自動同期が有効なことを確認し、自分のグーグルアカウントをタップ、カレンダーを同期を有効にすればパソコンから入力した予定が本端末に反映される。

パソコンのカレンダーに予定を書き込む
 同じグーグルアカウントでログイン
 パソコンのブラウザでグーグルのカレンダーにアクセスしたら、本端末に設定したのと同じアカウントでログインする。
カレンダーに予定を書き入れると、その内容が、カレンダーアプリに反映される。

ホーム画面にあるカレンダーウィジェットはNTTドコモのスケジュール&メモアプリのため同期設定では、グーグルアカウントでは同期されない。

2012年1月25日水曜日

端末の消費電力を抑える

画面の明るさを、抑えるテクニック
設定用の画面を開く
 設定→表示→バックライトで明るさ→明るさの調節にチェック
 視認に支障のない範囲でスライダーを暗めに設定する。

3G回戦のみ有効に設定
 通信設定の画面を開く
 設定画面の無線とネットワーク→モバイルネットワークをタップ
 3G/GMS切り替えが自動になっているが、これを3Gのみにすると消費電力を抑えられる可能性がある。
 海外でGMSを使う際は、自動に戻しておく。

2012年1月18日水曜日

REGZA T-01D ホーム画面を自分流にアレンジ

ホーム画面の枚数を変えたり並べ替えたりする
ホーム画面を増やすには
購入時のホーム画面は計7枚で構成されているが、追加するにはメインのホーム画面を表示し、端末のホームキーを押す。
「ホーム画面一覧」画面が表示されたら{+}をタップ、これでホーム画面を1枚追加することができる。
「ホーム画面一覧」画面で、移動したいものをロングタッチし、そのままドラッグすることでホーム画面の並び順を変更することができる。
使用しないホーム画面がある場合は「ホーム画面一覧」画面で不要なものをロングタッチ、「削除」をタップすると削除できる。

よく使うアプリのショートカットをホーム画面に置く
使用頻度の高いアプリのショートカットアイコンをホーム画面に置いておけばそこからアプリを直接起動できるようになり手間が省ける。
そのためには、端末のメニューキーを押して「追加」をタップするか、ホーム画面の何もない場所をロングタッチ。
ホーム画面に追加の画面が表示される。
{ホーム画面に追加」画面では「ショートカット」をタップし、次の画面でアプリケーションをタップする。
端末にインストールされているアプリケーションの一覧が表示される。その中からホーム画面に配置したいものをタップこの手順を繰り返せば複数のショートカットアイコンをホーム画面におくことができる。

ホーム画面にウィジェットを設置
ウィジェットとは、ホーム画面上で常に動作し続けるミニアプリのことでホーム画面上に置いておけば、アプリを起動しなくてもホーム画面上で操作できるようになる。
ウィジェットを設置するには、「ホーム画面に追加」画面で「ウィジェット」をタップする。
端末で利用できるウィジェット一覧が表示されこの中からホーム画面に設置したいものをタップで設置完了。

ウィジェットのサイズに注意
ウィジェットはショートカットアイコンと違ってサイズがまちまちで中には、ホーム画面の大部分を専有するものもある。そのため設置しようとしているホーム画面に十分な空きスペースがないと別のホーム画面に設置されたり自動的に画面を1枚追加してそこに設置されたりすることがある。

2012年1月17日火曜日

REGZA T-01D ホームの画面やスタイルを変える

ホームの画面を変更するには
ホーム画面を表示した状態で端末のメニューキーを押し「きせかえ/壁紙」をタップ。
次の画面で壁紙をタップして「ホーム画面に追加」画面を表示。もしくはホーム画面の何もないところをロングタッチして表示する。

好みの画面を選択
「壁紙を選択」画面には4つの項目がある
●ギャラリー
●ライフ壁紙
●壁紙
●壁紙ギャラリー

サムネイルを左右にスライドし好みの画面に合わせたら「壁紙に設定」をタップすると壁紙が変更される。

きせかえでホーム画面のデザインを変更
きせかえをタップする
メニューキーを押して「きせかえ/壁紙」をタップここできせかえをタップすると壁紙アイコンのデザインを変更できる。

好みの「きせかえ」を選択
購入時はREGZAが設定されているが、ほかにも「キュート」「ポップ」など4種類のきせかえが用意されている、なおきせかえでデザインを変更してもアイコンやウィジェットの配置は変わらない。

ロック画面の背景画像が毎回変わる。
「設定」画面を開き、「初期設定」の中にある「フォトスクリーン」を設定しておくと、ロック画面の背景画像を写真投稿サイトから定期的に取得、端末を利用するたびに毎回違った画像を楽しめる。

2012年1月16日月曜日

REGZA T-01D 高度な撮影機能を使う

撮影モードを切り替える
「撮影モード」には「通常撮影」のほかに、シャッターボタンをタッチしている間は立て続けに写真を撮り続ける「無限連写」を用意また、シャッターを1回切るだけで7枚の写真を高速連写して、その中からよく撮れているものを選んで保存できる「ベストショットセレクト」などがある。

通常撮影
ベーシックな撮影モードでシャッターボタンを1回押すごとに写真を1枚撮る

クィックショット
シャッターボタンを押すとほぼ同時にシャッターを切れるモード
焦点合わせよりもシャッタースピードを優先するため、被写体によってはフォーカスが甘い仕上がりになる。

無限連写
シャッターボタンをタッチし続けている間ひたすら連写し続けるモード
このモードでは標準サイズを13Mに設定できず、13M以下で撮る必要がある撮影した写真の保存先もSDカードに限られる。

ベストショットセレクト
シャッターボタンを1回押すと7枚の写真を連続で撮影、その中からベストショットを選んで保存することができるモード。
無限連写とは違い、標準サイズに13Mを選択することも可能。

エフェクト撮影を活用
エフェクト撮影では、撮影した写真の色合いを大幅に変えたり、魚眼レンズで撮ったかのように写真をゆがませたりなどさまざまな特殊撮影ができる。

背景ぼかし
背景にぼかし処理を加えることで、被写体が浮かび上がる印象的な写真に仕上がるモード
ぼかしの強弱を2段階で調整できる。

HDR
ハイダイナミックレンジ合成を応用したモード
1回の撮影で露光時間が異なる2枚の写真を同時に撮りそれを合成することで明部の白とびや暗部の黒つぶれを抑えた鮮明な写真に仕上がる。

各種フィルター
他にも写真全体の色調を変えてアート風に仕上げたり、魚眼レンズのようなゆがみを加えたりなど、さまざまなフィルターを利用できる。

シーン別撮影で撮影環境に最適化
シーン別撮影は撮影場所や被写体などにおうじて色合いや焦点合わせなどを最適化したモード

自動シーン認識
被写体との距離や周囲の光源などからシーンを自動で判別し、色合いや明るさを自動的に調整するモード

人物
肌の色に暖かみを持たせたポートレート撮影向きのモード

風景
遠景に焦点をあわせ、鮮やかな色調で表現するモード

夜景
露光時間を長めにすることで、光量の少ない夜景を明るく撮るモード

夜景&人物
夜景をバックに人物を撮る際に人物の顔が暗くならず、夜景も明るく撮れるモード

スポーツ
シャッタースピードを上げて動きの速い被写体をしっかり捉え、ブレを低減するモード

高感度
ISO感度を引き上げ、光量の少ない室内でも手ぶれや被写体ぶれを抑えて撮影できるモード、ノイズがやや出やすい。

2012年1月15日日曜日

REGZA T-01D カメラ撮影時 ホワイトバランスの調整

晴れた屋外や蛍光灯下の室内など、光源の違いによって被写体に不自然な色が乗るような場合には、
「ホワイトバランス」で光源の種類を任意に指定すると自然な色合いに補正される。

初期値ではホワイトバランスを自動調整する、「オート」になっているが、それでも不自然なときは、撮影環境の光源に合わせて「白熱灯」「昼光」「蛍光灯」「曇り」へと項目を切り替えることができる。

フラッシュのON・OFFを指定する

オート
周囲の光量からフラッシュの使用を判別するモード

ON
撮影環境にかかわらず、常にフラッシュを使用するモード

OFF
暗所であってもフラッシュを発光させないモード

写真のサイズを指定するには
写真サイズをタップすると撮影する写真のサイズ(解像度)を4段階から選択できる。
サイズが大きいほど高精細な写真を撮れるがその分1枚あたりのデータも大きくなる。

集合写真でセルフタイマーを利用
「セルフタイマー」を使うと、シャッターボタンをタッチしてから実際にシャッターが切れるまでに一定の時間をおくことができる。タイマーの間隔は「2秒」「5秒」「10秒」の3段階

ズーム機能で被写体に接近する
1Xと表示されているボタンをタッチすると、ズームを使って被写体を大きく捉えることができる。
ズームで設定できる最大倍率は、標準サイズの設定状況により異なる。
13M時で最大3倍、VG4時なら最大12.9倍。
バーを上下にスライドさせることで任意のズーム倍率に設定できる。

REGZA T-01D カメラ撮影時の設定 Android

設定でちらつきや保存先を指定

設定ボタンからは他にも、蛍光灯下での撮影時に画面のちらつきが気になる場合の対処。
撮影データの保存先を指定、設定の初期化などが可能

ちらつき調整
蛍光灯下での撮影時に画面のちらつきが気になる場合、東日本では50Hz、西日本では60Hzに切り替えるとちらつきを軽減できる。

データ保存先の切り替え
撮影した写真を「本体」「内蔵ストレージ」か「SDカード」のどちらに保存するかを指定できる、初期値は「SDカード」になっている。

REGZA T-01D カメラ撮影時の設定変更

設定でフォーカスや明るさを調整する
カメラアプリ使用中の画面には6つのボタンが表示されここで撮影時のさまざまな変更ができる。

設定ボタンは、フォーカスの方式や明るさ、撮影した写真の保存先を切り替える際に使う。

AFモード
被写体に自動で焦点を合わせる「オートフォーカス」のモードを標準、接写の2種類から選択。
シーン別撮影が自動シーン認識に設定されている場合にはこの項目を変更できない。

追跡フォーカス
動いている被写体を追跡しながら、自動的に焦点をあわせるモード
シーン別撮影が自動シーン認識に設定されている場合のみ利用できる。

タッチオートフォーカス
撮影前に画面上をタッチすると、その場所に焦点を合わせるモード。
シーン別撮影が夜景、夜景&人物に設定されている場合は利用できない。

サーチミーフォーカス
顔認識機能を用いて、あらかじめ登録しておいた人物に自動で焦点を合わせてくれるモード。

明るさと調整
明るさ(露出)を変えて撮影したいときに用いる調節範囲は+2から-2までの5段階

2012年1月11日水曜日

1319万画素のカメラで写真を撮る 基本 REGZA

カメラ撮影の基本手順
カメラを起動する
ホーム画面か、アプリケーション画面の 便利ツール 内にある カメラ アイコンをタップするとカメラが起動する。

写真の向きを決める
本体の傾き検知により、縦向きに持つと縦長の写真、横向きに持つと横長の写真が撮影できる。

タッチしてシャッターを切る
画面上に被写体の構図を決めたらシャッターボタンをタッチすると写真が撮れる。
撮影した写真は、本体メモリとSDカードに保存される。(初期設定はSDカード)

撮影した写真を確認する
写真のサムネイルがシャッターボタンの近くに表示されている。
ここをタップするとギャラリーが起動し撮影した写真を閲覧できる。

2012年1月10日火曜日

Android REGZA T-01D DLNAを利用してAV機器と連携

REGZA T-01DはDLNA規格に準拠しており、家庭内Wi-Fiネットワーク経由でDLNA対応のAV機器と連携可能

他の機器で録画した番組を視聴する
DiXiMを起動する
DLNAで他の機器と連携するには、まず端末をWi-Fiルーターに接続しアプリケーション画面のエンターティメントにあるDiXiMをタップ

プレイヤーを接続してサーバーを選ぶ
他のDLNA対応機器に保存されたコンテンツを端末で再生するには 視聴するをタップし同じWi-Fiネットワーク内のサーバーを選択する

Videoから再生したい番組をタップ
Videoをタップするとサーバーに録画された番組名一覧が表示され再生したいものをタップする。

録画番組をストリーミングで見られる
サーバーに録画された番組がWi-Fi経由で端末にストリーミング転送され、再生が始まる。再生中に顔面上をタップすると操作パネルが表示され早送りや一時停止などの操作ができる。

端末内のすべてのコンテンツを他の機器で再生する
端末のサーバー機能をONにする
DiXiMアプリはT-01DをDLNAサーバーとし他の機器から端末内のコンテンツを再生する機能ももつDiXiMアプリのトップ画面で設定をするをタップ

DLNAサーバー機能が有効になる
DiXiM Server for REGZAの項目にチェックが入りサーバー機能が有効になるさらにアクセス制御をタップ

接続する機器に許可を与える
他の機器から端末へのアクセスを許可する。Wi-Fiネットワークのセキュリティが確保されている家庭ならアクセス権の初期設定にチェックを入れ、全機器からの連携を許可する。特定の機器に許可を出すには、その機器のMACアドレスと合致する項目だけにチェックを入れる。

Android REGZA T-01D 音楽アプリで楽曲を再生する

音楽の再生には、アプリケーション画面の「エンターティメント」にある音楽アプリを使う、REGZA T-01Dでは、内臓スピーカーやヘッドフォンで音楽を聴くだけでなく、BluetoothやFM電波でとばしてカーステレオなどで楽しむこともできる。

設定方法

音楽アプリの基本的な使い方

音楽アプリを起動
アプリケーション画面の「エンターティメント」内にある音楽をタップしアプリを起動する。

再生するアルバムと音楽を選択
アルバムタブをタップすると端末に保存されているアルバムのリストが表示される。
その中から生成したいものをタップし、楽曲リストから曲名をタップすると再生を開始する。

音楽が再生される
再生中の画面は、アルバムアートとともに楽曲名やアーティスト名などを見られる。再生音量の調節は本体側面の音量キーにて行える。

音楽を聴きながらブラウザを使う
音楽の再生中にホーム画面に戻っても音楽アプリは作動し続けるので、Webサイトを閲覧しながら音楽を聴くことも可能。音楽アプリに戻るには通知画面からアクセスする。

2012年1月9日月曜日

Android REGZA T-01D HDMIで端末の画面をTVに表示させる

HDMIでテレビと接続する

設定のマルチメディアを開く
一方がTypeA(一般のHDMI端子)で、もう一方がTypeDのHDMIケーブルを別途用意する。
ケーブルで端末をテレビとつないだら設定→マルチメディアとタップ

HDMI出力をONにする
HDMI設定という項目をタップ HDMI設定 画面にある HDMI をタップしてチェックを入れると端末の画面がテレビに映し出される。

出力解像度を切り替える
HDMI設定 画面の 出力解像度設定で、テレビ側への映像信号出力を720か1080に切り替えられる
初期設定では AUTO になっており、問題がなければこのままでもよい

写真や動画をテレビに表示する
HDMIを有効にしたら ギャラリー YouTube などのアプリを起動して、写真や動画をテレビの大画面で再生できる。

Android REGZA T-01D 音楽ファイルをパソコンから転送

パソコンから端末に音楽ファイルを転送すると、スマートフォンで音楽を聴くことができる。ただし内臓ストレージの空き容量は1GB程度、付属のmicroSDカードも2GBと容量が小さいのでできれば、16GBぐらいのmicroSDHCカードを別途用意したほうが使い勝手はよくなります。

設定方法
Windows Media Player 12の場合
音楽CDをパソコンに取り込む、音楽CDをセットしてWMPを起動し取り込み形式を設定
取り込み設定→形式から設定する。
WMAやMP3など6種類の形式から選べる。
REGZA T-01Dはいずれの形式でも再生できます。

音質を設定する
取り込みの設定→音質を開き先ほど設定した形式で取り込む際の音質を設定する。
ピットレートを高くするほど音質はよくなるがその分ファイルサイズも大きくなる。

取り込みを開始
CDの取り込みをクリックすると、音楽CDの楽曲がパソコンに取り込まれる、その際取り込みオプション画面が表示されたら取り込んだ音楽にコピー防止を追加しないを選択

パソコンの音楽ファイルを端末に転送する

パソコンとUSBケーブルで接続
REGZA T-01Dに付属のUSBケーブルでパソコンと端末を接続したら、通知パネルでUSB接続をタップし、USBストレージをOKにするをタップ

アルバムを同期リストに移動
パソコンでWMPの同期タブを開き アルバム一覧の中から転送したい楽曲をまとめて同期リスト欄に、ドラッグ&ドロップする。

同期を開始する
転送するアルバムをすべて同期リストに入れたら 同期の開始をクリックすると端末への音楽データの転送が始まる。

USB設定を元に戻す
音楽データの転送が完了したら、端末のUSBストレージをOFFにするをタップして設定を元に戻す。












2012年1月8日日曜日

Androidアプリ Google翻訳 アンドロイドアプリ

Google翻訳がバージョンアップし、新たに手書き入力に対応。日本語や中国語など、7言語の手書き入力が可能になった。60以上の言語間のテキスト翻訳ができるAndroidアプリ。キーボードを使った文字入力に加えて、日本語や英語をはじめとする17言語では、音声入力にも対応している。また、24の言語では、翻訳後のテキストを音声で読み上げることが可能となっている。今回のアップデートでは、手書き入力機能が新たに加わった。画面に表示される入力エリアに手書きすると入力候補が表示され、選択して入力することができる。日本語、中国語のほか英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語の7言語で手書き入力が可能。ただし、日本語、中国語以外で手書き入力を利用するためには、あらかじめ設定画面で手書き入力を有効にしておくことが必要。また、英語などでは単語をまるごと入力することが可能だが日本語、中国語では、1文字ずつの入力となる。Androoidマーケットから無料でインストールできる。

参照
アンドロイドマーケット

あなたの名前の由来は? 名字検索サイト 名字由来net Androidアプリ

日本人の名字95%以上を網羅するという名字検索サイト 名字由来net のアンドロイド向けアプリケーションを公開。無料で提供される。名字由来netは、30万件存在するといわれる日本人の名字の95%以上を掲載し、由来や読み方、人数、順位などを一度に検索できるWebサイトでユーザー間同士が情報の更新を行う形でサービスを提供する。会員登録すると誰でも名字の情報の追加や、情報の募集、名字コミュニティを利用することができるほか、日別、月別などアクセスの多い名字をランキング形式で確認することもできる。

参照
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120106-00000025-mycomj-mobi

2012年1月6日金曜日

ヤマト運輸 スマートフォン向け クロネコヤマト公式アプリ

ヤマト運輸は、web上で提供しているサービスがスマートフォンでも利用できる クロネコヤマト公式アプリ を提供開始、ダウンロードは無料。
スマートフォンから伝票番号を問い合わせ、荷物の検索や運送状況の確認も出来る。伝票番号は、ダイヤルキーからの手入力だけでなく、カメラを使ったバーコードスキャンでも入力できる。また検索履歴の保存や1度に5件までの検索にも対応。荷物の状況に応じて再配達の依頼やPCサイト クロネコメンバーズ 向けサービスである お届け完了eメールへのスムーズな連携を行い、発送・配達の営業所情報や配達担当ドライバーの電話番号などをダイレクトに案内するさらに届け先や品物について自分の言葉でメモをつけられる 荷物メモ 機能を搭載し、履歴を保存することで管理が手軽に出来る。

参照
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120106-00000014-zdn_m-mobi