ラベル 本体 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 本体 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月11日水曜日

携帯電話を紛失  盗難にあった際の対応  ソフトバンクモバイルの場合

携帯電話を盗難・紛失された場合は、紛失・故障受付、またはソフトバンクカスタマーサポートまでお電話いただくか、My SoftBankから電話回線の停止手続きを行ってください。契約者ご本人さまからのご連絡が困難な場合は、ご家族さまからのお電話でも受付可能です。

My SoftBankから回線停止手続きが行えます。

①My SoftBankにログインし、メニューの「回線停止・解除」をクリックします。
②回線停止・解除画面から「変更」をクリックします。
安心遠隔ロックをご利用のお客さまは回線停止・解除変更を行う前に行ってください。
③回線停止・解除の確認の画面から「中断」をクリックします。
④回線停止・解除の受付完了の画面が確認できましたらお手続き終了となります。
システムメンテナンス等により、ご利用頂けない場合ごあります

紛失・故障受付 24時間
紛失・故障などの緊急時にご利用いただく「回線停止・紛失ケータイ検索サービス」や、「故障携帯電話機操作」について、お電話でお問い合わせいただ く窓口です。

ソフトバンク携帯から 無料 113
一般電話から  無料  0800-919-0013
海外からおかけの場合  +81-3-5351-3491

ソフトバンクカスタマーサポート  
ソフトバンクカスタマーサポートへ、お電話でお問い合わせいただく窓口です。
ソフトバンク携帯から 無料 157
一般電話から  無料  0800-919-0157
海外からおかけの場合  +81-3-5351-3491

回線停止解除
携帯電話が見つかった場合は、回線の停止解除をいたしますので、My SoftBankからのお手続き、またはソフトバンクカスタマーサポートまでご連絡ください(契約者ご本人さま以外からのお電話では受付できません)。

My SoftBankから回線停止解除の手続きが出来ます。
①My SoftBankにログインし、メニューの「回線停止・解除」をクリックします。
②回線停止・解除画面から「変更」をクリックします。
③回線停止・解除の確認の画面から「再開」をクリックします。
④回線停止・解除の受付完了の画面が確認できましたらお手続き終了となります。
システムメンテナンス等により、ご利用頂けない場合ごあります

安心遠隔ロック
安心遠隔ロックをご利用いただくには
ご利用にあたって、以下の条件がございます。
S!ベーシックパック(月額 315円)にご加入ください。
ケータイ基本パック(月額 498円)にご加入ください。
My SoftBank パスワードの事前確認をしてください。
「安心遠隔ロック」対応機種をご利用ください。

操作方法
携帯電話・パソコンからロックできます

パソコンから
①My SoftBankにログインし、メニューの[安心遠隔ロック]をクリックします。
②「安心遠隔ロック」が表示されます。ご利用規約をご確認の上、[規約に同意する]をクリックします。
③「メニュー」画面が表示されます。
以下の操作が行えます。
「携帯電話をロック」
携帯電話を操作不可能な状態にします。ロックを実行すると、電話の発着信・メールの送受信・アドレス帳/発着信履歴/メール送受信履歴/画像等の閲覧など、全ての携帯電話操作ができなくなります。

「携帯電話のロックを解除」
ロックされている携帯電話を、再び使用可能な状態に戻します。

「携帯電話の状態を表示」
ロック・ロック解除などのリクエストが正常に処理されたかどうか、携帯電話の現在の状態を確認します。

「安心遠隔ロックご利用の履歴」
過去150日間の安心遠隔ロックのご利用履歴を表示します。

携帯電話から
安心遠隔ロック ログイン画面へアクセスします。

ソフトバンク携帯電話の場合
Yahoo!ケータイのトップから[設定・申込]をクリック。
[安心・安全のツール]をクリック。
安心遠隔ロック ログイン画面が表示されます。

ソフトバンク以外の携帯電話の場合
ソフトバンク(http://www.softbank.jp)にアクセス。
[安心遠隔ロック]をクリック。
安心遠隔ロック ログイン画面が表示されます。

安心遠隔ロック ログイン画面で、携帯電話番号とMy SoftBank パスワードを入力し[ログイン]をクリック。
「安心遠隔ロック」が表示されます。ご利用規約をご確認の上、[規約に同意する]をクリック。
安心遠隔ロックの「メニュー」画面が表示されます。

以下の操作が行えます。

「携帯電話をロック」
携帯電話を操作不可能な状態にします。ロックを実行すると、電話の発着信・メールの送受信・アドレス帳/発着信履歴/メール送受信履歴/画像等の閲覧など、全ての携帯電話操作ができなくなります。

「携帯電話のロックを解除」
ロックされている携帯電話を、再び使用可能な状態に戻します。


あんしん保証パック
月々498円の使用料をお支払いいただくだけで、水濡れや破損、盗難や紛失など万一のトラブルに備えられるうえに、次回の機種変更の際に割り引きを受けたり電池パックを無料でもらえたりする、おトクな保証サービスです。

あんしん保証パックは、以下のサービスがセットになっています。
水漏れ・全損保証サービス   修理代金が割り引かれる  
盗難・紛失保証サービス   会員価格で買いかえられる
故障保証サービス      メーカー保証外の故障にも
破損保証サービス      破損した外装をお得に修繕できる
機種変更特割        機器代金が割り引かれる
電池パック無料サービス   電池の寿命も安心



参照
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/help/

2012年4月10日火曜日

携帯電話を紛失  盗難にあった際の対応  auの場合

盗難紛失にあった場合

遠隔ロック
事前に登録した他の電話から、遠隔でオートロックをかける

申し込み方法
注1) 端末本体での設定になります。
あらかじめauケータイ・スマートフォン端末本体での登録・設定が必要となります。
※対応機種によってご利用いただけない場合があります。

料金
月額利用料:無料

安心ロックサービス
遠隔操作でauケータイをロックする
※緊急通話停止中はご利用いただけません。

申し込み方法
パソコン、携帯電話、お電話から
※対応機種によってご利用いただけない場合があります。
※ご利用にはauお客さまサポートへの登録が必要です。
※安心ロックサービスはauケータイ本体をロック状態にするサービスで、回線停止はされません。ロックをかけられたお客さまは、あわせて緊急通話停止のお手続きをおすすめします。

インターネットでお手続きする
auお客さまサポートログイン後、「auケータイ」を選択 → 盗難紛失「安心ロックサービス」
お電話でお手続きする
KDDIお客さまセンターへお問い合わせください。

料金
月額利用料:無料

ケータイ探せて安心サービス
auケータイの場所を探す
※緊急通話停止中はご利用いただけません。

申し込み方法
注1) 端末本体での設定になります。
あらかじめ探されるauケータイにEZアプリ「ケータイ探せて安心サービス」をダウンロード・設定する必要があります。
通話停止をされている場合、本サービスをご利用いただくことはできません。
対応機種によってご利用いただけない場合があります。
※スマートフォン端末を探すことはできません。(スマートフォン端末でauケータイを探すことは可能です。)

インターネットでお手続きする
パソコン・スマートフォンから
盗難紛失「盗難紛失時の手続き/サービス」 → 「ケータイ探せて安心サービス」を選択

お電話でお手続きする
KDDIお客さまセンターへお問い合わせください。

料金
位置確認1回あたり

パソコン・スマートフォンからの検索
105円 (税込) お客さま自身でパソコン・スマートフォンから検索いただく場合

KDDIお客さまセンターからの検索
315円 (税込) KDDIお客さまセンターへご連絡いただき、弊社で検索する場合

(圏外や電源OFFの場合など検索できなかった場合、検索料はかかりません)

緊急通話停止・解除
通話の停止や解除の手続きをする
auケータイの盗難・紛失などの際、電話回線を一時的に止めることができます。

申し込み方法
パソコン・スマートフォンからの停止・解除は、auお客さまサポートにログインしてご利用ください。

パソコン・スマートフォンから
auお客さまサポートログイン後、「auケータイ」を選択 → 盗難紛失時の手続き / サービス → 緊急通話停止受付 / 解除

お電話でお手続きする
KDDIお客さまセンターへお問い合わせください。

料金
手数料:無料


盗難・紛失時のために…
スマートフォン用「安心セキュリティパック」が便利です
スマートフォンの方に便利なパッケージ。(非対応機種あり)
ケータイの位置検索、操作の遠隔ロック・解除ができます。
ウィルス対策やリモートサポートもついていて便利です。


auスマートパスをご利用中に緊急通話停止のお手続きをしたお客さまへ

緊急通話停止中の状態で月を跨いだ場合、auスマートパスは自動的に退会となり、全てのサービスがご利用いただけない状態となります。

※インストールされたアプリは自動的に削除され、アプリ内に保存されているデータも削除されます。
※auCloud上に画像・動画をアップロードされている場合は、パソコンからデータのダウンロードをしていただくようお願い致します。


参照
http://cs.kddi.com/support/tetsuzuki/au/tounan.html

2012年4月9日月曜日

携帯電話を紛失  盗難にあった際の対応  ドコモの場合

NTT docomo

利用中断・再開  
携帯電話の盗難・紛失などで利用を中断・再開したい場合や第三者による使用を防ぐ機能を案内

公衆電話やご家庭の一般電話・携帯電話から・・・0120-524-360

 電話番号 再開時には、同じ電話番号にてご利用できます。
 基本使用料 利用中断中も、基本使用料・オプションサービスの使用料などは、お支払いいただきます。
         利用中断中は。ⅰモード、メール等もご利用いただけなくなります。
おまかせロック対応機種であれば、利用一時中断のお申し込みとあわせて、携帯電話を遠隔操作でロックできる
おまかせロックの設定も可能です。
※おサイフケータイの盗難・紛失時は、ご利用のおサイフケータイ対応サービスの提供者にもあわせてご連絡ください。

サービスの再開
紛失した携帯電話が見つかった場合など利用を再開されるときは、以下の手順でお手続きください。

手順10120-524-360にダイヤルし下記の手順で操作してください。
  • 注意0120から始まる電話番号は通話料無料です。
  • 注意ダイヤルの番号をよくご確認のうえ、お間違いのないようおかけください。
手順2利用を再開したい携帯電話の電話番号とネットワーク暗証番号注意を入力

注意ネットワーク暗証番号は、ご契約時などにドコモにお申出いただいている各種のサービス設定の際などにお使いいただく数字4桁の番号です。

手順3電話機が見つかった場合など、利用の再開をする際に必要となる解除番号注意を設定

注意利用中断の際に、数字4桁でお客様ご希望の番号を設定していただきます。解除番号をお忘れになりますと、本サービスでの利用の再開ができなくなります。

手順4受付完了

注意ドコモUIMカード(FOMAカード)を再発行される場合は、ドコモショップへのご来店が必要となります。


お手続き方法

 パソコン、お電話、ドコモショップにてお手続きいただけます。

パソコンからはMy docomoの「各種お申込・お手続き」からお手続きいただけます。

注意ご利用にあたっては、「docomo ID/パスワード」が必要となります。お持ちでない場合はMy docomo「新規登録」より発行いただけます。お忘れの場合は、My docomoにて再発行いただけます。なお、紛失・盗難などにより、お手元に携帯電話がない場合は、「新規登録」「再発行」のお手続きはできませんので、ご注意ください。

 お電話にてお手続きいただけます。

 お近くのドコモショップにてお手続きいただけます。

新しい電話機などで利用を再開される場合

ドコモショップ窓口でのみお申込みいただけます。

必要な費用(お買上げの場合)

手数料3,150円

 注意手数料は、翌月、ご利用料金と合わせてご請求させていただきます。ただし、新しいドコモUIMカード(FOMAカード)の発行を必要としない場合、手数料は無料です。

  • 電話機などお買上げ代金(新たにご購入いただく場合に必要となります)
  • 必要な費用(レンタルの場合)
  • お客様ご負担額

お手続き方法

お近くのドコモショップにてお手続きいただけます。


いつでもあんしん

携帯電話の置き忘れや紛失時なども安心!あなたの大切なプライバシーを守るための、セキュリティに関する機能をご紹介します。

ケータイの置き忘れや紛失時にケータイにロックをかける

ドコモにご連絡

おまかせロック   

  離れたところから、電話帳などの個人データやおサイフケータイのICカード機能をロックできます。


 他の電話機や公衆電話から遠隔操作

 遠隔ロック

あらかじめ登録した他の電話機や公衆電話から遠隔操作することで第三者による使用を防ぐことができます。


紛失時や誤って削除した際に備えて事前にデータをバックアップする

ケータイデータお預かりサービス
 大切なデータを手軽にバックアップします。ケータイの紛失時や誤って削除した際にでも、簡単にデータを復元できます。

紛失したケータイを探す

ケータイお探しサービス
 ケータイの紛失時などにパソコン(My docomo)からご自身のケータイのおおよその位置を検索することができます。

面倒な操作をしないでロックをかける

バイオ認証
 指紋、声、顔などの身体的特徴によってロック解除を行うことができます。
あんしんキー
 自分がケータイから離れると自動ロック、近づくと自動解除できます。


参照
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/lost/








2011年12月15日木曜日

グーグルAndroid向け Google日本語入力提供


グーグルがAndroid版 Google日本語入力Beta の提供を開始した。
利用料金は無料
対応機種は、Android2.1以上のモデルで、タブレットやハードウェアキーボードによる入力は対象外。
ケータイ配列(テンキー)とQWERTYキーボードを利用でき、ケータイ配列では不リック入力も可能。
記号を呼び出すと、記号・顔文字・絵文字を切り替えて利用できる。
縦画面と横画面で使用するキーボードを個別に設定、英字入力では常にQWERTYキーボードにする。
一時的に学習機能や予測変換を無効にする シークットモード などの設定が用意されている。

2011年11月26日土曜日

女性向けスマートフォン持ち運び用ショルダーポーチ


スマートフォン持ち運び用ショルダーポーチの女性向けモデルを11月下旬に発表する。
P-01spシリーズは光沢のアルキルティング素材を使用しロングチェーンとゴールドプレートを用いたスマートフォン用のショルダーポーチ。
ふたの固定にはマグネットを採用しスマートフォンをすばやく出し入れできる。
スマートフォン本体が時期の影響を受けないように、本体内側に防磁処理を施してある。
ほとんどのスマートフォンに対応できる汎用モデル。

2011年6月23日木曜日

伝言メモ?留守番電話?

REGZA Phoneには伝言メモはありません。
留守番電話の機能は有料で、留守番電話サービスを申し込むことで使えるようになります。
最長3分、最大20件のメッセージを預かってくれます。
必要性を感じる人ならば、申し込んだほうがよいと思います。



REGZA T-01Cケースカバー ハードタイプキラキラスワロ風デコ電 PIANO-RG-T01C

REGZA T-01Cケースカバー ハードタイプキラキラスワロ風デコ電 PIANO-RG-T01C

2011年6月17日金曜日

絵文字を打つには!regza phone

SPモードメールで入力可能
それ以外のモードでは入力の切り替えが出来ません。
切り替え方法は本文作成画面で入力切替ボタンを長押しして指をスライドさせると入力できます。好きな絵文字を入力してメールを作成しましょう!

2011年6月15日水曜日

アンドロイド レグザ レスポンスが悪くなったら

バックグラウンドで動いているアプリがあると端末の動作が悪くなることがある。
タスクキラーアプリなどをインストールしてきちんとアプリを終了させる。
または、メモリ容量がいっぱいの可能性もありその場合は、いらないアプリを削除し空き容量を確保。

たまには、容量のチェックも必要です。

2011年5月25日水曜日

Android 壁紙 無料

アンドロイドライブ壁紙ギャラリー
Live Wallpaper Gallery 携帯専門のライブ壁紙のサイトがありました。
壁紙が自分が訪問した時点で1322点。
おしゃれなものがたくさんありましたので、みなさんも訪問してお気に入りを探してみてはいかがですか?

参照サイト
http://divnil.com/android/wallpaper/

2011年5月18日水曜日

REGZA Phone T-01C バージョンアップ

Android2.2にバージョンアップしFlash Player10.1に対応。
microSDカードへのアプリダウンロード可能
アプリの自動アップデート、一括アップデート可能
文字入力時に音声入力機能も搭載
電話帳機能追加
ワンセグの録画予約機能の追加
取り扱い説明書アプリの追加
スリープ中のWi-Fi設定メニューの追加
静止録画サイズに1920×1080を追加
ATOK最新バージョン対応

バージョンアップ方法
PCを利用の場合
パソコンよりOSバージョンアップ用書き換えパッケージを取得
携帯本体の場合
microSDカードとWi-Fi環境が必要となります。

詳細は、富士通サイトをご覧ください。

2011年3月14日月曜日

アンドロイド Flash Player(フラッシュプレイヤー)

フラッシュプレイヤー10.2を18日からアンドロイドマーケットで提供予定とのこと。
今後発売予定のスマートフォンやタブレット端末に装備して出荷、アンドロイド端末をすでに持っている場合、ハードウェア要件を満たせば、ワイヤレス通信を用いて更新可能。閲覧を高速化しパソコンのパフォーマンスにより近づく、より便利により見やすくなるのであれば、どんどん進化させてほしいものです。(電池消費量を抑えることも考えてほしいですが・・・)

2011年2月24日木曜日

バッテリー不足 対策!

レグザフォンに機種変更して、バッテリーの減り方が今までの電話より早いため、その対策として、ドコモショップでもらった、FOMA 補助充電アダプターを使っています。一般販売されている純正品以外の急速充電器や電池式の充電器等もありますが、以前使っていた電話でそのようなものを使うとバッテリーに負担がかかり、寿命が短くなるというようなことを聞いたことがあるので使わないようにしています。他の人たちはどのような対策をしているのでしょうか?

2011年2月21日月曜日

携帯着せ替えシート

携帯電話の見た目の変更のため(みんなと一緒はいやだから)着せ替えシートを注文。先方の会社の対応がよくすぐに到着、さっそく貼ってみました。ぱっと見はあまり分かりませんが、自分では納得のいくものでした。操作方法が分からずドコモショップに行った時も、飲み屋でも気付いてくれ、なかなか好評でした。この色に飽きたらまた、違う色も頼んでみたいと思います。

 注文先
有限会社マックハリアー様
楽天市場     http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-machhurrier/